ナース𝕏担当の 公式𝕏(旧Twitter)で訪問看護に対する想いや看護エピソード等をポストしています。その中より厳選したポストを当ページにて御紹介。
訪問看護の遣り甲斐や楽しさが伝わると嬉しいです。看護は「心」だと思っていますので、看護に対する想いや心を多くの方々と共有していければと思います。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.03.28
事務所裏の美住緑道より
毎年🌸シーズンになるのを楽しみにしています。どこまでも続くような登りのワインディング・ロードが素敵です✨
𝕏(広報・採用)ポストより
ステーション名の由来(事業所概要より転載)
さんふらわぁ訪問看護リハビリステーションの『さんふらわぁ』は 向日葵 (ひまわり) の英語:SUNFLOWERを平仮名で表記しました。
向日葵の名前の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことからです。太陽のように明るい笑顔には向日葵のように引き付けられる力があります。
私たち医療者が太陽であってはいけません、私たちは向日葵のような存在であり続け、あくまでサービスの中心は御利用者様・御家族様であるべきと考えています。御利用者様・御家族様がいつまでも太陽のような存在でいられるように御支援・看護提供させて頂きたいと願っています。
𝕏(広報・採用)ポストより
社名の由来
株式会社SUNFACE
①全ての人が「晴れやかな顔」になって欲しい
②みんなが「顔晴(がんば)る」ことを頑張りたい
その想いを実現させたいと心より願って
SUN :太陽
FACE:顔
造語として『SUNFACE』が誕生しました。
𝕏(広報・採用)ポストより
笑顔の力
御利用者様の足首周囲が浮腫により可動域が低下。摺り足で歩行するようになっていました。
マッサージで浮腫みを取り、硬くなっていた関節をストレッチすると足を持ち上げて歩けるようになり「暗闇に光が差した」と笑顔が戻りました。
我々は御利用者様の笑顔に支えられていると感じます。
𝕏(広報・採用)ポストより
看護師の処方?
認知症の御利用者様。訪問すると少しイライラされていました。ケアは何とか実施できましたが看護師の退室後が気になりました。
そこで千昌夫さんの「星影のワルツ♪」を処方することにしました。
2人で熱唱すると、いつもの笑顔が見られました。こんな素敵な処方に感謝です。
𝕏(広報・採用)ポストより
「看護学習覚え書」
看護師として臨床に出ると言うことは何が起こるか分からない「航海」に出ることに似ていると感じます。
臨床に出てから「後悔」しないように「航海」するための「羅針盤」として「看護学習覚え書」を「公開」することにしました。
少しずつページを更新していきますので宜しくお願いいたします。「看護学習覚え書」のページはこちら
𝕏(広報・採用)ポストより
3ヶ月振りの再会
約3ヶ月前に有料施設に入所された御利用者様。用事のため半日帰宅されました。御家族より以前のように自宅で入浴できないか?と相談あり試してみることに。
以前と同様、無事に入浴を実施することができました。有料施設入所後に看護ケアに関わらせて頂けることに感謝です。
𝕏(広報・採用)ポストより
良きサービスとは
御利用者様より、サービスは相手を思い遣る『心』が大切であると教えて頂きました。
より良きサービスとは、サービス利用者とサービス提供者が、それぞれが一方通行ではなく、互いに思い遣りを持ち、協働してサービスを作り上げていくものだと改めて感じています。
𝕏(広報・採用)ポストより
心のピント
御高齢の御利用者様。訪問すると気分の落ち込みあり。お伺いすると眼鏡の度数が合わず好きなナンクロができないと。
近視眼鏡と老眼鏡が出てくること10数個、まさに眼鏡市場。その中から最も合う老眼鏡を探し出しました。
好きなナンクロができると笑顔が見られ心のピントが合いました。
𝕏(広報・採用)ポストより
御利用者様の父の教訓
『頑張れるのにしないのはもったいない。走ってナンボの私は行くよ!』
御利用者様の父の教訓と共に「これからも挑戦する」と語って下さる御利用者様のメッセージに支えられています。
御利用者様の挑戦する後ろ姿を、この目にしっかりと焼き付けて後世に遺したいと思います。
𝕏(広報・採用)ポストより
御利用者様との記念撮影。
なかなかこちらを向いて下さいませんでしたが何とか撮影に成功。写真をよくよく見てみると看護師の左手には御利用者様の大好きなカッパ○ビせんが(笑)
𝕏(広報・採用)ポストより
この支配からの卒業
御利用者様の足の爪が剥がれかけていたため剥がれないよう固定処置を行っていました。5ヶ月経過して問題なく無事に脱落。
入浴や更衣 等の際に、剥がれないかと常に「不安に支配」されていたと思います。処置する事が看護師の役割ではなく不安に寄り添う事こそ看護だと思います。
𝕏(広報・採用)ポストより
夫婦喧嘩は2人の作品
御利用者様が他愛もない事でよく夫婦喧嘩をすると話されていました。(喧嘩の程度にもよりますが)お互いに相手がいないと喧嘩はできない事をお伝えしたところ「夫婦喧嘩は まるで『作品』みたいだね」と言うオチにほっこりしました。
𝕏(広報・採用)ポストより
サービス提供者にとっての価値
屋外歩行訓練を実施している御利用者様が「いつも すまないね🥺」と申し訳なさそうにされていました。
「2人で季節を感じながら歩く この時間が好きです。1人ではなく2人で感動できますね😊」とお伝えしています。
𝕏(広報・採用)ポストより
感情の共有
メンバーそれぞれが訪問を終えて事務所で記録・情報共有している場面です。
時に真剣に時に笑いあり、訪問時の様子だけでなくメンバーが感じた事も共有しています。
𝕏(広報・採用)ポストより
デイサービスのレク作品
御利用者様宅を訪問すると真っ先に「見て欲しい物があるの」と壁掛けを見せて下さいました。
通所されているデイサービスのレクリエーションで節分の壁掛けを作成されたとお伺いしました。
お互いに「嬉しさ」と「喜び」を共有できた事に大きな意味を感じています。
𝕏(広報・採用)ポストより
お気持ち交換
御利用者様が「ゴメンね、オムツ交換なんて汚い事させて」と申し訳なさそうに仰っていました。
オムツ交換をしに来ている訳ではなく “不快な気持ち” → “爽快な気持ち” になるように『お気持ち交換』をしに来ているとお伝えすると「ゴメンね」→「ありがとう」に言葉が変わりました。
𝕏(広報・採用)ポストより
感謝状
御利用者様より感謝状を頂きました。
眩暈・嘔気で食事が困難となり点滴を実施。制吐薬・鎮暈薬・補液で症状が改善し、経口摂取が可能に。
主治医と連携し訪問看護師として出来る限りの不安軽減に努めました。その時のご支援に対して感謝の言葉を頂きました。
ブログ 感謝状(メンバーブログ)より
𝕏(広報・採用)ポストより
人生の「峠道」の先にあるもの
人生を長くて曲がりくねった「峠道」に例える事があるかと思います。
御利用者様より「峠道の先には何がありますか?」と質問を頂きました。普段から頑張って生活されていらっしゃるので返答に悩みました。
「峠道の先には、頑張って走り抜けた未来の自分がいると思っています」とお答えしました。
𝕏(広報・採用)ポストより
心のマッサージ
御利用者様の足が浮腫んでいた為、マッサージ(ドレナージ)を施行したところ、鬱滞した気分が動き始め、やがて晴れやかになっていきました。
傍目には、足のマッサージに見えるかと思いますが、本質的には、心(悩み・不安)のマッサージになっています。
※補足説明
足関節周囲の浮腫が強く、関節可動域制限により跛行(すり足)になっており生活への影響が出ていました。最近、特に症状が強く出ており、とても不安な生活を送られていました。
マッサージ(ドレナージ)の効果より、不安の共有化、そして御利用者様目線で一緒に症状と向き合う訪問看護師の存在が大きかったようです。心に寄り添うケアの原点だと思います。
𝕏(広報・採用)ポストより
乾杯(風)
御利用者様の御家族より「最近、父の笑顔を見ていない」と話がありました。昔は酒飲みだった事をお伺いしましたが外出できる状態では無かったのでノンアルコールビールで乾杯風をした時の写真です。イラストの向こうでは満面の笑みを浮かべています。
𝕏(広報・採用)ポストより
ケアの様子
御利用者様のケア中の様子です。 バイタルチェック、服薬確認、状態観察、部分清拭、爪切り、保湿ケア、薬剤塗布、弾性ストッキング交換、湿布貼付 等。
𝕏(広報・採用)ポストより
リハの様子
療法士さんのリハビリ訪問中の風景です。顔出しNGなのでイラストで重ねたところ…もの凄く頼もしく(強そうに)なりました。本当は大人しく心優しきメンバーです。
𝕏(広報・採用)ポストより
お別れとお見送り
日常生活動作(ADL)が急激に低下した御利用者様が施設に入所される事になりました。訪問の合間にお別れとお見送りをしてきました。
後日、施設でお元気そうにお過ごしされている動画を御家族に見せて頂きました。施設でも自分らしい生活を送って下さるよう心よりお祈りいたします。
𝕏(広報・採用)ポストより
朝の出発
当事業所は集合住宅の一室をお借りして営業しています。メンバーが訪問に出かける直前の画像です。気を付けて行ってらっしゃい。今日も1日宜しくお願いします。
𝕏(広報・採用)ポストより
自転車
当事業所の訪問エリアは自転車圏内です。車の運転に自信の無い看護師さん療法士さんも、普通自動車免許を持っていない看護師さん療法士さんも安心して勤務する事ができます。